破局?男性版マリッジブルーの症状と原因について|婚約破棄や別れに迷う時の対処法は?

マリッジブルーの重圧に負ける男性

「男だけど、結婚にぼんやりした不安を感じる…」「男性でマリッジブルーになるのは珍しいの?」と悩んでいませんか?

マリッジブルーとは、結婚の前後に不安を感じる気持ちのことです。

一般的には女性に起こりやすいとされています。仕事の退職など、結婚による生活環境の変化は女性の方が大きいからでしょう。

しかし女性だけでなく、もちろん男性でもマリッジブルーは起こります

男性は「不安を漏らすのが格好悪い」という傾向がありますが、みんな多少なりとも不安を感じているのです。

されどわ

私もかつてはマリッジブルーに悩みました…。

とはいえ多くの場合、マリッジブルーは時間が解決してくれます。深刻に考えすぎないようにしましょう。

本記事ではマリッジブルーの主な症状や原因、その解消法について紹介します。

目次

マリッジブルーの主な症状

マリッジブルーの症状

繰り返しになりますが、マリッジブルーとは「結婚の前後に不安を感じて、気分が落ち込む症状」のことです。

一口にマリッジブルーと言っても、人によって症状やその度合いは全く違います。一般的にはどのような症状があるのでしょうか。

結婚後の生活に不安を感じる

結婚は生活環境が大きく変わります。自由気ままな一人暮らしも、親しみのある実家暮らしも2度と帰ってきません。

今のお相手と結婚をして、本当にうまくやっていけるのかは誰にも分からないのです。

新生活に対して期待よりも不安が勝る場合は、マリッジブルーの症状がでているかもしれません。

パートナーにイライラをぶつける

結婚にあたって、今後に向けてさまざまな決め事が必要になります。

  • 結婚準備
  • 働き方や住む場所
  • 子供は産むか

大きな決断を迫られるプレッシャーによって、パートナーにイライラをぶつけてしまう場合も多いです。

しかしお互いが感情的になりケンカをすると、最悪の場合は婚約破棄なんてこともあります。

元カノのことを思い出す

目の前のパートナーに不安を抱くと、他の女性が良く見えてきます。今まで付き合ってきた元カノや、周囲の女性が魅力的に感じてしまうことも。

今のパートナーは「付き合っているのが当たり前」となり、ありがたみを感じなくなってしまうのです。

私のマリッジブルー体験談

マリッジブルー体験談

ここで参考までに私がマリッジブルーになった時の話をご紹介します。

今振り返って考えると心配しすぎだった気がしますが、当時は結婚による環境の変化が心配でたまりませんでした。

プロポーズ前が不安のピーク

私の場合、結婚するかどうか決断するプロポーズ前が不安のピークでした。

「自分以外の人生の責任を負う」ということは未経験の領域で、プレッシャーに感じられました。

されどわ

ネガティブな性格なので「失敗したらどうしよう…」とすぐ不安になります。

結婚することが決まってからは覚悟ができたからか、不安は減りました。

失敗①:不安に負けて婚約破棄

かつて私は結婚相談所で活動中に、ある女性と婚約直前まで進みました。本来なら幸せな期間でしょうが、私は突然ぼんやりした不安に襲われたのです。

されどわ

本当にこの女性と結婚していいんだろうか…?

結婚を意識した瞬間に、心配な気持ちでいっぱいになりました。

いろいろ悩んだ末に、なんと私はお相手との交際を終了してしまいました。

失敗②:再びマリッジブルーがぶり返す

そんな失敗を乗り越え、無事に別の女性とプロポーズ直前まで進みました。しかし再び、マリッジブルーがぶり返しました。

  • 生活環境の急激な変化
  • 価値観の違いを感じる
  • 自分の時間とお金が自由に使えない
  • 一家の大黒柱となるプレッシャー

長年がんばって婚活を続けてきて、結婚への覚悟は決めたつもりです。それでもいざ結婚となるとやはり不安でした。

最後は時間が解決してくれた

私は慎重派なこともあり、とにかく結婚という新しい世界に飛び込むことが不安でした。

しかしぼんやりとした結婚への不安は、時間が解決してくれたと思います。

されどわ

実際に結婚生活を送ることで、徐々に不安はやわらぎます。

婚約破棄による精神的ダメージや新婚生活への不安は、日々の暮らしを重ねるうちに少しずつ減りました。

男性がマリッジブルーになる原因とは

男性がマリッジブルーになる原因とは

男性がマリッジブルーになる理由としては、以下のようなものがあります。

本当に今の相手でいいのか悩む

一度結婚したら、離婚しない限り独身には戻れません。「もっと良い相手がいるかもしれない」と考え出すとキリがなく、思い悩む人も多いです。

特に婚活を長期間続けている人は、「もっと婚活を続けたら更に良い人と出会えるかも…」と欲が出てくるはずです。

婚活を続けたらもっといい相手と出会う可能性はありますが、キリがありません。

しかし「もっといい相手が居るかも」という考えの沼にはまると、婚活の終わり所を見失います。

相手の小さな欠点も気になり、結婚に後ろ向きな気持ちが芽生えます。

対処法:婚活は短期間で終わらせるべき

婚活は短期間で終わらせるのがベストです。相手に魅力的な部分があるなら、思い切ってその相手と結婚する決断をしましょう。

人は誰でも欠点があります。欠点に注目してしまうと、いつまでも結婚相手を決められません。

されどわ

モテる人こそ「婚活の沼」にはまりやすいので要注意です!

経済的な不安

一般的には結婚した後、男性は経済面で家族を支える必要があります。

  • 結婚式
  • 家の購入
  • 子供の教育費
  • 老後資金

上記のように、結婚後は様々な出費が発生するものです。真面目な男性ほど、この責任に押しつぶされて不安になります。

されどわ

すべて自分のお小遣いだった給料も、これからは家族のために使わないと…。

自由に使えるお金は確実に減ります。「本当にこのままでいいのか」と気の迷いが出てきますね。

対処法:共働き希望の女性と出会う

結婚にあたって、経済面に不安を感じる男性は多いです。そういった方は、共働きを希望する女性と結婚しましょう

共働きならむしろ生活費が安くなり、経済面ではむしろプラスになります。

自由な時間がなくなる

結婚すると時間が無くなる?

独身時代は休日や仕事後の時間を自由に使えていました。結婚することにより、パートナーとの共同生活が始まります。

一人の時間は減り、家族との時間を過ごすことになります。このことに不安や苦痛を感じる人は少なくなりません。

対処法:結婚しても自由な時間はある

結婚してみて実感しましたが、工夫次第で自由な時間は意外と確保できます。

されどわ

もちろん独身のころよりは少ないですが…。

パートナーと上手に話し合いをして、自分の時間を確保しましょう。

「一家の大黒柱」という精神的な重圧

一般的に、多くの女性は男性に頼りたい生き物です。昔は男性が家族を精神的・経済的に支えるのが当たり前でした。

マリッジブルーになっている人は、大黒柱としての重圧を感じているのかもしれません。

対処法:自立志向のある女性と結婚しよう

昔は男性が大黒柱となって女性を精神的に支えないといけませんでした。

しかし最近は男女平等の意識が高まり、自立志向のある女性も増えています

されどわ

精神的に自立している人の方が、結婚相手としておすすめです。

新生活への準備が大変

婚約後はいままで経験したことのないイベントが次々と起こります。

  • 婚約相手の両親へ挨拶
  • 結納や両家の顔合わせ
  • 結婚式
  • 新しい生活環境の構築

ただでさえ新生活の準備に忙しい中で、上記のようなイベントに向けた準備も必要となります。

されどわ

結婚式でケンカになるカップルも多いですね…。

対処法:新婚生活に慣れている人はいない!

離婚経験者でもない限り、結婚のイベントに慣れている人なんていません。私も結婚準備にはいろいろ失敗や苦労をしました。

しかしやってみたら意外になんとかなります。イベントが一段落するまで、愛の力で乗り越えてください。

将来へのぼんやりとした不安

結婚するとそれまでの生活環境から大きく変わります。変化に対するぼんやりとした不安が出てくるものです。

結婚生活は実際に生活しないと分からないことだらけなので、誰でも不安を感じます。

対処法:変化は悪いことではない

人は変化に対して不安を感じ、現状維持を望むものです。しかし結婚という生活環境の変化を、ポジティブに捉えましょう

もちろん結婚して生活が良くなる保証はありません。とはいえ、それなりに上手くやっている夫婦は世界中にたくさんいます。

されどわ

勇気をもって、新たな一歩を踏み出しましょう。

男性版マリッジブルーの解消法!婚約破棄や別れに迷う場合はどうする?

マリッジブルーによる不安の対処法

マリッジブルーは多くの場合、最終的に時間が解決してくれることが多いです。

しかし不安が過ぎ去るのを待っていられない場合には、下記のような対処が効果的です。

上記のような対応で不安な気持ちを和らげましょう。順番に解説していきます。

「誰にでもあること」と考える

下記のような気持ちは、程度の差はあれど誰にでも起こる感情です。

  • 情けないと思われたくない…
  • 今さら結婚が怖いなんて言い出せない…
  • うまくやっていけるか不安…

「自分はダメな奴だ」と自分を追い込んでも、ますます暗い気持ちになっていいことがありません。

マリッジブルーは誰にでもあることだと考え、自分の状況を冷静に見つめなおしましょう。

不安な気持ちは正直に吐き出す

男性でもマリッジブルーになることは珍しくありません。

「男なのにマリッジブルーになることはダサい」という気持ちは捨てましょう。

不安な気持ちは信頼できる人に打ち明けてみましょう。もしパートナーに話しにくければ、他の話しやすい相手に話して下さい。

はっきりした解決策は見つからないでしょうが、不安な気持ちを話すことで心の整理ができるものです。

気分転換をする

不安な気持ちを抱えたままだと、精神的にも肉体的にも疲れてきます。そんな時は思い切って結婚と関係のないことをしましょう

  • ジムへ行って運動する
  • カラオケで思いっきり歌う
  • 遠くへドライブする
されどわ

気分転換をすることで、頭をリセットできることも多いです。

感情的な行動は控えよう

あなたはいま重圧を感じていて、疲れ切っているかもしれません。しかしパートナーに怒りをぶつけたり、浮気をしたりすることはやめましょう

関係が修復不可能となって破局の危機となります。一時の気の迷いで後悔するのは避けましょう。

【まとめ】破局?男性版マリッジブルーの症状と原因について

不安を乗り越え幸せを掴もう

新しい環境に変化すると、誰でも多少の不安が出てくるものです。しかし多くの場合、マリッジブルーは時間が解決してくれます

私は心配性なので、結婚前は未来のことを考えると落ち着かなかったものです。

しかし実際に暮らしてみると、不安や問題は意外に乗り越えられます。

あなたの周囲にいる夫婦を見回してください。みんな問題を抱えながらも、工夫しながら支え合って暮らしているものです。

されどわ

不安が収まらない時は、他の人に気持ちを吐き出すと楽になりますよ。

不安を乗り越えた先には、きっと想像以上の幸福が待っています。

婚約指輪に迷う方には、銀座ダイヤモンドシライシの「スマイルプロポーズリング」がおすすめです。

台座つきのサイズ調整可能リングなので、サプライズでのプロポーズに最適です。

また無料のWEB来店予約で、3,000円のギフトカードをプレゼントしています。興味のある方は相談してみましょう。

\ 婚約指輪に迷ったら

まずは無料の来店申し込みから!

コメント

コメントする

目次